八橋忌

FB_IMG_1718226865439.jpg
京都の金戒光明寺塔頭の常光院の八橋忌にお参りして来ました。

6月12日は八橋検校の御命日で、常光院と法然院では、それぞれで八橋忌が行われます。

FB_IMG_1718226857829.jpg
京都の銘菓の八つ橋は、八橋検校に所縁のお菓子で、八橋忌にはそれぞれ八つ橋のお店も後援したりしています。

金戒光明寺の常光院は「ハはしでら」とも呼ばれて八橋検校のお墓が祀られており、毎年6月12日には八橋忌を行っています。

FB_IMG_1718226852063.jpg

私も毎年の八橋忌にはお参りして御朱印をお願いしています。

今年は八橋検校の三百四十忌になるそうです。

FB_IMG_1718226877274-9cb0f.jpg
また、聖護院八つ橋の本店では、この八橋忌の日には八橋検校の掛け軸を出してお祀りされます。

FB_IMG_1718226883781.jpg
私も毎年の八橋忌の帰りには八つ橋を買って帰ります。

ちなみに、琴の形に焼いたお菓子が八つ橋で、焼いていないのは生八つ橋となり、餡を入れたのは餡入り生八つ橋となります。





この記事へのコメント