2024年05月15日 式包丁 京都の得浄明院で5月13日に行われた白天龍王祭にお参りして、包勝一條流奉納式の式包丁を見て来ました。平安時代から続く伝統儀式で、本来なら魚などを使いますが、お寺なので生臭物は避けて豆腐や野菜で行われます。手を使わずに、包丁と菜箸で調理や細工をなされます。雅楽が流れる中での厳かな儀式です。豆腐では毎年の干支の漢字が造られて今年は辰年の龍でした。また、大根では御所車の形に模されて作られました。
この記事へのコメント