京都の神明神社へお詣りして来ました。
神明神社は、今は小さな境内になりましたが、かつては天皇の御殿にも使われた由緒ある神社です。
さて、神明神社と言えば鵺退治の神社です。
近衛天皇の時代、頭は猿,尾は蛇,手足は虎の「鵺(ぬえ)」という怪鳥が毎夜に空に現れ都を騒がせました。
弓の名手であったという源頼政は退治の命を受け、神明神社に祈願をこめた後に、見事に鵺を退治しました。
この時使われた弓矢の「やじり」二本が神明神社の宝物として伝わっており、今でも祭礼の時に飾られるみたいです。
厄除け・火除けの神と言われ信仰されています。
この記事へのコメント